top of page
 
Proust-logo-en.png

エネルギーを追求する写真家

  堀口 マモルの軌跡




 

エネルギーを感じ撮り、見る者に届ける──堀口マモル氏の写真には、被写体の内面に潜む力強いエネルギーが映し出されている。彼の作品が世界中で愛される理由は、美しい構図や技術だけではなく、写真を通じて人々に生命力や感動を届けるその力にある。


ダンサー写真シリーズ「1/8の瞬間」やエリック・クリプトン、デビッド・ボウイ、シンディ・ローパー、アントニオ猪木などのポートレート写真を手掛ける写真家堀口マモル氏の軌跡を辿る。




大阪からニューヨークへ:写真家への第一歩

堀口氏の写真家としてのキャリアは、21歳の時に、当時大阪で唯一のレンタル写真スタジオで働き、住み込みで働き始めたことから始まりました。高度経済成長期のこのスタジオには、当時絶大な人気を誇ったピンク・レディーをはじめ、多くの著名人が訪れていました。厳しい環境の中、彼はたゆまぬ努力を重ね、写真家としての確かな基盤を築いていきました。ある日、スタジオを利用していた写真家から、海外での撮影アシスタントを依頼されたことがきっかけで、海外で写真を学びたいという思いが芽生えていきました。

プルースト00_堀口04.png
プルースト00_堀口05.png

サンタモニカからニューヨークまでグレイハウンドバスでアメリカ中を旅する途中、銃を持った強盗に襲われるなど、波乱に満ちた旅だった。

そしてついに、彼は多くのプロの写真家が推薦するニューヨークを目指し、アメリカへと旅立った。幸運なことに、レンタルスタジオで働く前に活気あふれる魚市場で働いて稼いだお金が、旅の資金となった。

紆余曲折を経て、彼はニューヨークに辿り着いた。そこは野心で溢れ、世界中から挑戦者たちがハングリー精神と情熱を持って集まり、最新のトレンドの匂いを漂わせていた。

プルースト00_堀口06.png

彼が最初に借りたアパートはニューヨークのクイーンズにあった。

ニューヨーク、時代を創る空気:自身のスタジオを設立

ニューヨークに到着後も、堀口は英語がほとんど話せないにもかかわらず、挑戦を続けました。アメリカの広告写真家ジェリー・フリードマンをはじめとする著名な写真家のアシスタントとして経験を積みました。

プルースト00_堀口07.png

アメリカ版VOGUEの撮影時のテスト用ポラロイド(左:VOGUEディレクター)

その後、ファッション写真家レス・ゴールドバーグのスタジオでスタジオマネージャーとして働きながら、ビリー・ジョエルの妻クリスティ・ブリンクリーやロッド・スチュワートの妻ケリー・エンバーグなどスーパーモデルやハリウッドスターとの写真撮影に携わった。

プルースト00_堀口08.png

ニューヨークでの初めてのファッション写真

待ちに待ったプエルトリコでの休暇中、堀口は予期せぬ出来事に遭遇しました。しかし同時に、自由に創作することの喜びを改めて認識するきっかけにもなりました。この転機が、レス・ゴールドバーグのスタジオを離れ、自身のスタジオを開くことを決意するきっかけとなりました。

そのために、彼は昼間は写真撮影の仕事に、夜は日本食レストランでチップを稼ぎ、1年半でスタジオ設立に必要な2万ドル(当時のレートで約500万円)を貯めた。そのレストランは、アンディ・ウォーホルをはじめとする当時の象徴的な人物たちが足繁く通う人気スポットだった。創造的なエネルギーと文化的な活気に満ちた雰囲気の中で、堀口は、新しい世代を生み出した時代の精神に深く影響を受けた。

プルースト00_堀口09.png

彼は友人たちと一緒に借りたスペースを写真スタジオに改造した

プルースト00_堀口10.png

暗室の配管工事

プルースト00_堀口11.png

改修後、約1,600平方フィート

堀口守は28歳で、マンハッタンの西27丁目153番地に念願の写真スタジオを設立しました。ニューヨークの中心部に自身の拠点を構えたことは、写真家としての彼のキャリアにおける大きな転機となりました。

プルースト00_堀口13.png
プルースト00_堀口12.png

エンパイア ステート ビルを眺めながら、彼自身のスタジオから撮影されました。

proust00_horiguchi14.png

マンハッタンにスタジオを構えた後、新たな転機が訪れる。真に撮りたい写真を求めて、ファッション写真を学び直すため、ミラノへ一時拠点を移したのだ。この時期に誕生したのが、ダンサーたちの動きを1/8秒のシャッタースピードで捉えた代表作「1/8th of an instant」。動きの中に秘められた儚いエネルギーを鮮やかに捉えた作品は、今もなお世界的に高い評価を得ている。「1/8th of an instant」に映し出される被写体のエネルギーは、生々しい内なる生命力、つまり生命そのものの表情を映し出している。(このシリーズについては、次号で詳しくご紹介いたします。)

プルースト00_堀口15.png

ニューヨークで芸術活動を続ける傍ら、彼はデヴィッド・ボウイやベン・E・キングといったミュージシャンの撮影も手がけました。その中には、当時注目されていたシンディ・ローパーもいました。彼はアッパー・イースト・サイドにある彼女の質素なアパートを訪れ、友人と共同で使っていた小さなスタジオで、二段ベッドの下段に座る彼女を自然光で撮影しました。約6ヶ月後、彼女は有名な音楽番組に出演し、瞬く間にスターダムにのし上がりました。それは彼がアメリカンドリームを身近に感じた瞬間でした。

プルースト00_堀口16.png

その後、37歳で活動の拠点をパリに移し、著名なパリの写真家ブラッサイに感銘を受け、毎夜、白黒フィルムを装填したニコンのカメラを片手にパリの街を彷徨いました。芸術の中心地であるヨーロッパを中心に、フランス、イタリア、ベルギー、スペイン、スイスなど世界各地で「8分の1の瞬間」をテーマとした展覧会を精力的に開催しました。

プルースト00_堀口18.png
プルースト00_堀口17.png

エネルギーを追求する写真家

堀口守の人生は、エネルギーに突き動かされた旅でした。ニューヨーク、ミラノ、パリといった文化の中心地で、時代の最前線に立ちながら、写真家としての道を切り開きました。広告、ファッション、アート写真など、あらゆる分野で、言葉の壁をものともせず、恐れることなく異国の地へと飛び込み、創造の自由を求め、レンズを通して自己表現を続けました。揺るぎない情熱は、彼の作品を特徴づける力強いエネルギーを放っています。

そのエネルギーに惹かれ、彼が行く先々で素晴らしい出会いが自然と彼を取り囲んでいた。

次号では、堀口守の代表作「1/8th of an instant」と、日本に拠点を移して以降の作品に迫ります。さらにその次の号では、彼の写真家としてのキャリアの集大成とも言えるプロジェクト「 Smiling Baby 」を取り上げます。写真家・堀口守の歩みと未来を、これからも追い続けていきますので、どうぞご期待ください。

写真撮影歴48年。

写真家として海外生活20年。

(ニューヨーク、ミラノ、パリ、上海)

 

そしてこれからもずっと写真家として生きていきます!

 

堀口マモル

プルースト00_堀口20.png

ニューヨーク、パリ、ミラノ、上海、そして現在は東京を拠点に活動しています。

1978年に渡米し、レス・ゴールドバーグをはじめとする著名な広告写真家のアシスタントを務めた後、1984年にニューヨーク・マンハッタンに堀口守写真館を設立。ダンサーを捉えた写真シリーズ「1/8th of an instant」でアートフォトグラファーとしてのキャリアをスタート。アジア各地で開催された「Black, Round and Erotic」展にヘルムート・ニュートンと共に参加した12名の写真家の一人でもある。ファッションフォトを中心に、エリック・クラプトン、デヴィッド・ボウイ、シンディ・ローパー、アントニオ猪木といった著名人のポートレートも撮影。世界各地の美術館で展覧会やパーマネントコレクションを開催するなど、その作品は国際的な注目を集めている。

現在、ファッションフォト、アスリートポートレート、企業ポートレートなど、写真家としての視点を活かし、ジャンルを問わず幅広く活動している。また、NPO法人プロジェクト・スマイリングベイビーを設立し、東日本大震災などの被災地や貧困地域における赤ちゃんの笑顔を撮影することで、地球環境問題への貢献にも取り組んでいる。

■シリーズ:「8分の1の瞬間」

https://mamoruh.com/works/c/art-work

プルースト00_堀口01.png

■NPO法人プロジェクトスマイリングベビー

https://smilingbaby.jp

ダンサー写真シリーズ「1/8th of an instant」で写真家としてのキャリアをスタート。

 

「1/8th of an instant」は、1/8秒という低速シャッタースピードでダンサーの動きを捉えた作品です。意図的にモーションブラーを残像として残すことで、人体の持つ肉体的なエネルギーとダイナミズムを力強く表現しています。世界有数のアート誌「ZOOM」に3度掲載され、フランス、イタリア、スペイン、スイス、ベルギー、アメリカ、香港、台湾、そして日本で展覧会を開催しています。

 

彼の作品は、アメリカ、イタリア、ベルギーの美術館、日本の東京国立近代美術館、神戸ファッション美術館に永久保存されています。

プルースト00_堀口21.png

赤ちゃんの笑顔を通して、世界中に笑顔を広げる活動。2007年にスタートしたこのプロジェクトは、堀口がたまたま笑顔の赤ちゃんを撮影した時に、その表情にダンサー以上の力強さを感じたことから始まりました。以来、赤ちゃんの笑顔を作品として捉え続け、これまでに4,700人以上の赤ちゃんの笑顔を撮影してきました。また、海外の貧困地域や東日本大震災の被災地への支援、高齢者施設への赤ちゃん訪問活動なども行っています。

■WORKS

https://mamoruh.com/works

Series "1/8th of an instant"

◇Athlete 

Antonio Inoki, Keiji Suzuki, Aaron Wolf, Kiyo Shimizu, Kayo Someya, Mayumi Someya, Mikiko Ando, Keiichi Kimura, Shiori Oikawa, Maho Segawa, Remi Anri Doi, Keisuke Ushiro, Koichi Nishimura, Megumi Murakami, Ryuji Miura, Sae Miyagawa, Michel Miyazawa, Masumi Kuwata, Emi Hariyama, Ikue Teshigahara, Misato Komatsubara & Tim Koleto, Yukiko Ueno, Ozu Moreira, Ryu Sasahara, Shogo Kimura, Miyo Yoshida, Kaito, Rui Ookubo, Naomichi Marufuji, Yoshihiro Takayama, Kazushi Sakuraba, Wanderlei Silva, Antonio Rodrigo Nogueira, Mirko Cro Cop, Royce Gracie, Hidehiko Yoshida, Bob Sapp, Takayuki Kohiruimaki, Seika Izawa, Rikuto Shirakawa, Ernesto Hoost, Musashi, Peter Aerts, etc.

◇Entertainer 

David Bowie, Eric Clapton, Cyndi Lauper, Ben E. King, Hitomi, HIRO (EXILE), Hiromi Go, Akiko Yano, Kazufumi Miyazawa, Tsunku♂, Miyuki Kawanaka, Jang Dong-gun, Hyun Bin, Kumiko Aso, Eiko Koike, Ikki Sawamura, Yoshio Kojima, Midoriko Kimura, Kichiemon Nakamura, Sumire Haruno, Yu Yamada, Moe Oshikiri, Masanori Hata, James Rosenquist, Jim Dine, Donald Sultan, Terry Winters, Shusaku Arakawa, etc.

 

■SNS

MAMORU HORIGUCHI's YouTube Channel

Became a dad at 67 ch

https://www.youtube.com/@mamoruhoriguchi

Photographer trained overseas for 20 years[MAMORU HORIGUCHI】 ch

https://www.youtube.com/@mamoruh

Instagram

https://www.instagram.com/mamoru_horiguchi

https://www.instagram.com/smilingbaby_project

https://www.instagram.com/smilingbaby_earth

https://www.instagram.com/mamoru_horiguchi_newfamily

bottom of page